3学期はお正月遊びをしたり、2学期に楽しんでいたごっこ遊びをしたりしてスタートしました。

また、お弁当後の時間のお楽しみとして幼稚園にある紙芝居を毎日二つ読むという試みもスタートしました。
うさぎ組の様子

冬休みの出来事をみんなの前で発表しました。お話が上手になってきました!

カルタ取り。みんなで頭をくっつけ合って札を取る様がなんともかわいい!
風のある日は凧揚げをして園庭を走り回りました。

木芯の投げゴマも回せるようになったお友達が増えました!

クラスの前の花壇にはカブが大きくなりました。一人一つずつ収穫しました。
らいおん組の様子

坊主めくりは人気のお正月遊びの一つ。坊主が出るか姫がでるかドキドキです。
男の子の間で、あやとりがブームです。とても上手なのでびっくりです。「はしご」を作ってくれました。

らいおん組でも鉄芯の投げゴマで長生き競争をしています。

ホールではありったけの積み木を出して遊びの場を設定するようになりました。

至誠第二保育園の小さなお友達が園庭に遊びに出てくると、らいおん組の女の子たちは外に飛び出していきます!すごく可愛いんですって、小さいお友達が。
2月は、前半は生活発表会に向けて後半は閉園式典に向けての活動がめいっぱいです!体調を崩さないで2月を乗り切りたいですね。